マニアックな珍味が並ぶエプロン

ハーモニカ横丁の番長店エプロン

吉祥寺には、ハーモニカ横丁という非常に細い迷路のような路地の中にたくさんの小さな居酒屋がひしめき合った飲み街があります。どのお店も老舗ばかりなのですが、その中でも特に老舗なのがこのエプロンです。何度か建て替えているのか、入口はとてもお洒落で女性一人でも入りやすいつくりになっています。 続きを読む

ほっけをもっと美味しくするには?ふっくら焼き上げるポイント

ふっくらと焼いたほっけを食べたい!

ほっけの開きを焼く時に少しの手間をかければ、とてもふっくらと美味しく焼き上げることができます。最近ではほっけを焼くためにグリルやフライパン、トースターなどを使用するという人もいるでしょう。ポイントを押さえれば、どんな調理器具でもふっくらと焼くことができるようになります。 続きを読む

毛ガニの旬はいつ?美味しい食べ方をご紹介

北海道の毛ガニは地域によって旬が違う

毛ガニといえば国内では北海道産のものが一番美味しいと言われており、一般的に旬は冬の季節とされています。しかし、実際の毛ガニが美味しい季節は冬だけではなく、北海道内では毛ガニの旬は一年を通してあると言います。 続きを読む

見た目は良くないけど…実は栄養満点な“血合い”

血合いってどの部分のこと?

スーパーの陳列棚に並んでいる魚の中には、血合い部分が含まれたものも多いです。血合いとは、マグロをはじめとする回遊魚が持続的に泳ぐために必要な、筋肉のような部分となっています。魚の背身と腹身の間にあり、三枚卸しにすると赤黒い部分が中央にくるのが特徴です。 続きを読む

日本酒が止まらなくなる!おすすめの魚介類を使った珍味

三河湾や伊勢湾の特産品”このわた”

このわたはなまこの腸を使った塩辛です。尾張徳川家が、師崎の特産品であるこのわたを徳川将軍家に献上したことは、有名なので知っている人も多いでしょう。江戸時代から「長崎奉行の持品のからすみ、尾張公の持品のこのわた、越前公の持品の越前雲丹」と称されるほど知名度が高い一品で、今でも日本三大珍味の1つとされています。 続きを読む